2025年08月08日(金)~08月10日(日)白馬岳(2,932m)・唐松岳(2,696m)

個人山行

乗鞍岳の手前 ツボ足で雪渓を渡ります

乗鞍岳の手前 ツボ足で雪渓を渡ります

白馬乗鞍岳へ着きました

白馬乗鞍岳へ着きました

もう少しで白馬大池山荘

もう少しで白馬大池山荘

チングルマの花は終わってます

チングルマの花は終わってます

2日目 日の出と雲

2日目 日の出と雲

白馬岳山頂にて

白馬岳山頂にて

剱岳、立山、黒部五郎岳などきれいに見えました

剱岳、立山、黒部五郎岳などきれいに見えました

丸山から杓子岳と右には白馬槍ヶ岳

丸山から杓子岳と右には白馬槍ヶ岳

杓子岳直下で 長野側からガスが湧いてきてます

杓子岳直下で 長野側からガスが湧いてきてます

白馬槍温泉へ向かう道の脇につがいの雷鳥がいました

白馬槍温泉へ向かう道の脇につがいの雷鳥がいました

2025年08月16日(土)~08月17日(日)志賀山(2,037m)・岩菅山(2,295m)

【1日目】歩き始めてすぐの渋池

【1日目】歩き始めてすぐの渋池

志賀山山頂

志賀山山頂

四十八池が見えます

四十八池が見えます

キベリタテハもひと休み

キベリタテハもひと休み

裏志賀山へ

裏志賀山へ

マルバタケブキとコヒョウモン

マルバタケブキとコヒョウモン

裏志賀山山頂は祠のみ

裏志賀山山頂は祠のみ

コバルトブルーの大沼池

コバルトブルーの大沼池

夏の終わりを告げるゴゼンタチバナの赤い実

夏の終わりを告げるゴゼンタチバナの赤い実

【2日目】せせらぎの脇を進みます

【2日目】せせらぎの脇を進みます

登山道に入るとうっそうとした樹林帯

登山道に入るとうっそうとした樹林帯

山頂まであと4分の1

山頂まであと4分の1

目指すはあの山頂!

目指すはあの山頂!

巨岩がごろごろ

巨岩がごろごろ

山頂で集合写真

山頂で集合写真

ハクサンシャジンも咲いていました

ハクサンシャジンも咲いていました