コンテンツへスキップ

柏市山岳協会

  • ホームページ
  • 新着情報
  • 柏市山岳協会について
  • 山行写真
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
  • 市民登山
  • 入会案内
  • リンク集
  • 会員用ページ

投稿者: gouchi

投稿日: 2025年7月15日2025年7月15日

2025年06月29日(日)飯能アルプス(子の権現)(627m)

吾野駅前の様子

吾野駅前の様子

地理院地図への書き込み

地理院地図への書き込み

登山口(右奥には道を間違えて戻ってくるA班)

登山口(右奥には道を間違えて戻ってくるA班)

スルギの分岐

スルギの分岐

林道(舗道)から山道に入る場所

林道(舗道)から山道に入る場所

子の権現にある日本一の鉄わらじ

子の権現にある日本一の鉄わらじ

林の中を下山中

林の中を下山中

集合写真(子の権現にて)

集合写真(子の権現にて)

投稿日: 2025年6月18日2025年6月18日

2025年06月07日(土)~06月08日(日)上越巻機山(1,967m)

まずは水場確認

まずは水場確認

夕食はカレーライス

夕食はカレーライス

井戸壁から雪渓早くも開始

井戸壁から雪渓早くも開始

雪渓はアイゼン着用

雪渓はアイゼン着用

背景には苗場山も

背景には苗場山も

八合目木階段を上る

八合目木階段を上る

ニセ巻2班

ニセ巻2班

水芭蕉は咲き始め

水芭蕉は咲き始め

巻機山山頂

巻機山山頂

九合目から雪形

九合目から雪形

投稿日: 2025年5月22日2025年5月22日

2025年05月01日(木)~05月04日(日)涸沢岳(3,103m)

個人山行

5-1河童橋

5-1河童橋

5-1梓川の向こうの前穂高岳

5-1梓川の向こうの前穂高岳

5-1横尾のテント場

5-1横尾のテント場

5-1登山者が不調か救急車がここまで来てた、驚いた

5-1登山者が不調か救急車がここまで来てた、驚いた

涸沢を登り前穂、吊尾根が見えてきた

涸沢を登り前穂、吊尾根が見えてきた

5-3ザイテン右下を登る登山者

5-3ザイテン右下を登る登山者

5-3涸沢ヒュッテからザイテン方面1

5-3涸沢ヒュッテからザイテン方面1

5-3涸沢からザイテン方面2

5-3涸沢からザイテン方面2

5-3涸沢ヒュッテから北穂高方面

5-3涸沢ヒュッテから北穂高方面

  • ホーム
  • お問合せ

柏市山岳協会

  • ホームページ
  • 新着情報
  • 柏市山岳協会について
  • 山行写真
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
  • 市民登山
  • 入会案内
  • リンク集
  • 会員用ページ

新着情報

  • 2025年08月02日(土)利尻山(1,721m) 2025年8月7日
  • 令和7年度 柏市 市民登山 参加者募集概要 2025年8月1日
  • 2025年07月21日(月)~07月23日(水)蝶ヶ岳(2677m) 2025年7月31日
  • 2025年07月12日(土)~07月13日(日)乗鞍岳 剣が峰(3,026m)・富士見岳(2,817m)・大黒岳(2,772m) 2025年7月21日
  • 2025年06月29日(日)飯能アルプス(子の権現)(627m) 2025年7月15日
プライバシーポリシー © 2003-2025 Kashiwa Mountaineering Association