令和7年度 柏市 市民登山の参加申し込みは受付終了しました。
多数のご応募ありがとうございました。
- 主 催:柏市山岳協会
- 後 援:柏市
- 開催日時:令和7年10月4日(土)6時00分~午後5時00分 ※荒天の場合は中止
- 山 行 地:日立アルプス(御岩山(530m)ほか縦走)
- 内 容:5時間程度の登山と温泉入浴
- 募集人数:40名
- 応募資格:原則として柏市在住・在勤・在学(小学生以上)で、登山のできる方
- 参加費用:1人6,000円(小学生は4,000円)
- 申込方法:下記の「登山計画書」をご確認の上、申し込みフォームよりお申込みください。
- 申込締切:令和7年8月31日(日)※必着
なお、この申込書は1人につき1通とし、複数人でご参加の場合は人数分の提出が必要です。
※詳細は「広報かしわ 令和7年8月号」でご確認ください。
※応募者多数の場合は、抽選となる場合があります。
※参加費用にはバス代、風呂代、保険代を含みます。
※「★」を半角の「@」に置き換えてください。
2025年06月21日(土)九鬼山(970m)
田野倉駅前で準備体操
富士山が迎えてくれました 1
富士山が迎えてくれました 2
林道から登山道に入る分岐で小休止
馬立山分岐A班
馬立山分岐B班
紺屋休場で写真撮影
九鬼山山頂の集合写真
九鬼山山頂で昼食タイム
池の山コースの富士山、リニア実験線展望台
2025年06月04日(水)諏訪山(1,549m)
駐車場わきのトイレと登山口
面白いきのこが
長い梯子を上ります
ヤツウチグラへの登り。背後に見えるのは諏訪山かな
ヤツウチグラ(三笠山)の祠
ヤマツツジ
諏訪山山頂にて
ヤツウチグラへの戻りで、直下の急な岩をよじ登ります
ヤツウチグラからの眺めをしみじみと。。奥に浅間山
沢添いの道を下ります、10回の渡渉がありました
2025年04月20日(日)岩トレ 天覧山(197m)
模範登攀、力強く
三点支持で登攀開始
ミニオーバーハングで苦戦
華麗な足さばき
懸垂下降、基本姿勢しっかり
厳しい最後のステップ
登り終えて、満面の笑み
登攀者の力強い背中、シカト見よ
両手を開きバランスOK
2025岩トレを終えて
2025年04月12日(土)簔山(美の山)(586.9m)
和銅黒谷駅集合
和同開珎の碑
和銅採掘跡
登山口の花桃
もうじき山頂
美の山山頂
美の山山頂の桜の道路
蓑山頂上で昼食
山頂に7000本の桜
両神山、秩父の山々
2025年03月26日(水)富山(349m)
富山南峯より 南総里見八犬伝に伝わる八犬士の文字が
富山南峯より東京湾を遠望
富山北峰での集合写真
伏姫籠穴内に仁、義、礼、智、忠、信、孝、梯の八犬士の文字が・・・・
2025年03月22日(土)~ 03月23日(日)南伊豆ロングトレイル(烏帽子山(162m)・高通山(519m))
室岩洞より
これから目指す烏帽子山162m
約480段の階段の先に烏帽子山山頂が
烏帽子山山頂より白く海に浮かぶ富士山
高通山(519m)に到着
無事に1日目18.5kmを踏破
ほんのりピンク色の空
風が強すぎて千畳敷は遠くから眺めるだけに
追い風にあおられながら
いよいよクライマックス!終点まであと1時間半!
石廊崎に到着!35km標高差2,500m、頑張りました~
2025年03月02日(日)松田山(568m)
まずは準備体操
急登ふぅ
夏のような陽気に水分補給タイム
心の目で富士山を愛でる
怖い看板((( ;゚Д゚)))
一列に並んで尾根道を黙々と
半袖でちょうど良い気候
まったりランチタイム
桜満開
菜の花と桜の共演
2025年02月22日(土)シダンゴ山(758m)
まずは宮地山(512m)へ
歩き出しより2時間弱でシダンゴ山
リーダーお手製の白玉しるこ
広めの山頂でまったり
寄のロウバイ園は2万本のロウバイが!
名残のロウバイを背景に
2025年02月19日(水)赤ぼっこ(長淵丘陵)(409m)
強風の赤ぼっこ山頂にて