2014年4月13日(日)鍋割山(1,273m)

個人山行

マムシ草が咲いていました

マムシ草が咲いていました

沢を渡って行きます

沢を渡って行きます

一休み

一休み

大山方面を望む、手前に花立山荘が見えます

大山方面を望む、手前に花立山荘が見えます

山頂は大賑わいの大混雑

山頂は大賑わいの大混雑

鍋割山、山頂にて

鍋割山、山頂にて

これが目的の鍋焼きうどん、おいしかった・・・。

これが目的の鍋焼きうどん、おいしかった・・・。

山荘の前で

山荘の前で

アカヤシオが咲き始めています

アカヤシオが咲き始めています

戻ってきました

戻ってきました

2014年4月6日(日)たけ山(789m)

大天狗山頂にて(2班)

大天狗山頂にて(2班)

第一番観音、ここから登ります

第一番観音、ここから登ります

皆元気に登ってきます

皆元気に登ってきます

途中でパチリ

途中でパチリ

小天狗山頂

小天狗山頂

まだ雪をかぶった浅間が一瞬顔を出しました

まだ雪をかぶった浅間が一瞬顔を出しました

大天狗(女岩)の山頂にて

大天狗(女岩)の山頂にて

一升水付近の石像群

一升水付近の石像群

やっと、何とか胎内くぐり、成功

やっと、何とか胎内くぐり、成功

見どころ一杯の嵩山

見どころ一杯の嵩山

2013年11月23日(土)妙義山(石門、中間道)(1,103 m)

 第三班お昼休み

第三班お昼休み

 足場の悪いところを通過します

足場の悪いところを通過します

 第一斑の皆さん

第一斑の皆さん

 奇岩の山々が続きます

奇岩の山々が続きます

 砲台岩の上で

砲台岩の上で

 岩稜が迫ります

岩稜が迫ります

 寒桜が咲いていました

寒桜が咲いていました

 第四班大国様に安全を祈願

第四班大国様に安全を祈願

 第一石門

第一石門

 第二石門(たてばり)

第二石門(たてばり)

 第二石門を下ります

第二石門を下ります

 第四石門

第四石門

 岩の下を通ります

岩の下を通ります

 第2班、第4版、陽だまりの中で食事

第2班、第4版、陽だまりの中で食事

 集合写真

集合写真