2013年8月4日(日)劔岳(2,999m)・立山三山

個人山行

 ライチョウが迎えてくれます

ライチョウが迎えてくれます

 もうすぐ剣山荘

もうすぐ剣山荘

 剣山荘に着きました

剣山荘に着きました

 クルマユリが咲いています

クルマユリが咲いています

 前剣山頂にて

前剣山頂にて

 慎重に渡っていきます

慎重に渡っていきます

 余裕の鎖場

余裕の鎖場

 カニのたてばいにて

カニのたてばいにて

 剱岳山頂にて

剱岳山頂にて

 これから向かう雄山方面

これから向かう雄山方面

 別山山頂にて

別山山頂にて

 内蔵助山荘を出発します

内蔵助山荘を出発します

 花が綺麗です

花が綺麗です

 富士の折立にて(剣と同じ高さです)

富士の折立にて(劔とお同じ高さです)

 大汝山山頂にて、剱岳をバックに

大汝山山頂にて、剱岳をバックに

 雄山山頂にて

雄山山頂にて

 槍ヶ岳が見えました

槍ヶ岳が見えました

 大日岳と室堂平

大日岳と室堂平

 浄土山の岩場を慎重に降ります

浄土山の岩場を慎重に降ります

 黒四ダムの放水で虹が・・・

黒四ダムの放水で虹が・・・

2013年7月 ~ 8月 2013夏の主な個人山行

個人山行

20130815-18 荒川三山、赤石岳 赤石岳、大聖寺平から

20130815-18 荒川三山、赤石岳 赤石岳、大聖寺平から

20130820 蝙蝠岳山頂にて

20130820 蝙蝠岳山頂にて

20130803 石鎚山、鎖場にて

20130803 石鎚山、鎖場にて

20130803 石鎚山 山頂

20130803 石鎚山 山頂

20130804 石鎚山 アザミアザミ

20130804 石鎚山 アザミアザミ

剱岳、裏剱岳本峰

剱岳、裏剱岳本峰

剱岳 三の窓雪渓

剱岳 三の窓雪渓

20130810 西吾妻山

20130810 西吾妻山

20130831 鷹巣山、もうすぐ山頂

20130831 鷹巣山、もうすぐ山頂

20130815 大雪山縦走 山頂にて

20130815 大雪山縦走 山頂にて

2013年7月20日(土)~ 7月22日(月)甲斐駒ヶ岳(2,967m)・仙丈ヶ岳(3,033m)

 これからの登山の安全を祈願

これからの登山の安全を祈願

 黒戸尾根の途中で

黒戸尾根の途中で

 途中休み

途中休み

 刃渡りA

刃渡りA

 刃渡りB

刃渡りB

 刃渡りC

刃渡りC

 刃渡りD

刃渡りD

 もうすぐ七丈小屋です

もうすぐ七丈小屋です

 鳳凰3山、富士山をバックに

鳳凰3山、富士山をバックに

 鎖場を登ります

鎖場を登ります

 倒れた石の鳥居の前で

倒れた石の鳥居の前で

 やりました!甲斐駒山頂です

やりました!甲斐駒山頂です

 甲斐駒山頂にて

甲斐駒山頂にて

 甲斐駒山頂にてB

甲斐駒山頂にてB

 摩利支天山頂にて

摩利支天山頂にて

 雪渓を渡って馬の背へ

雪渓を渡って馬の背へ

 甲斐駒の向こうから朝日が

甲斐駒の向こうから朝日が

 仙丈ヶ岳山頂にて

仙丈ヶ岳山頂にて

 稜線より仙丈を望む

稜線より仙丈を望む

 小仙丈ヶ岳山頂にて

小仙丈ヶ岳山頂にて

2013年5月25日(土)檜洞丸(1,601m)

 準備運動を入念にします

準備運動を入念にします

 ゴウラ沢出会いで一休み

ゴウラ沢出会いで一休み

 展望台で一休み

展望台で一休み

 富士山が一寸顔を出しました

富士山が一寸顔を出しました

 大渋滞の登山道

大渋滞の登山道

 アカヤシオが咲いています

アカヤシオが咲いています

 木道を進みます、頂上はもうすぐ

木道を進みます、頂上はもうすぐ

 山頂にて集合写真

山頂にて集合写真

 慎重に渡渉して帰ります

慎重に渡渉して帰ります

 全員無事帰りました

全員無事帰りました