2012年4月8日(日)浅間尾根(903m)

バス停前、登山口の豆腐屋

バス停前、登山口の豆腐屋

カタクリの花を見つけました

カタクリの花を見つけました

払沢(ホッサワ)の滝

払沢(ホッサワ)の滝

時坂(トッサカ)峠で一休み

時坂(トッサカ)峠で一休み

あれが御前山の方向(遠景は鋸山方面)

あれが御前山の方向(遠景は鋸山方面)

広い山頂で昼食

広い山頂で昼食

静かな山道を行きます

静かな山道を行きます

一本松山頂(930m)にて集合写真

一本松山頂(930m)にて集合写真

マンサクの花の下を通過して進みます

マンサクの花の下を通過して進みます

サル岩(どこかにサルの手形が・・・)

サル岩(どこかにサルの手形が・・・)

2012年3月25日(日)高鈴山(623m)

 ザゼンソウを発見しました。

ザゼンソウを発見しました。

神々しい光の中を行きます。

神々しい光の中を行きます。

 御岩神社で登山の無事を祈念

御岩神社で登山の無事を祈念

慎重に丸木橋を渡っていきます。

慎重に丸木橋を渡っていきます。

 高鈴山山頂にて集合写真

高鈴山山頂にて集合写真

金山百体観音

金山百体観音

 助川山山頂にて、豚汁を食べた後なので皆満足げ・・・

助川山山頂にて、豚汁を食べた後なので皆満足げ・・・

遠く日立市外を望む

遠く日立市外を望む

 雑木林の中を降って行きます

雑木林の中を降って行きます

到着点で、満開の桃の木が迎えてくれます

到着点で、満開の桃の木が迎えてくれます

2012年3月11日(日)王岳(1,623m)

個人山行

 根場(ネンバ)の駐車場より、あの山へ登ります

根場(ネンバ)の駐車場より、あの山へ登ります

雪の花が咲いたような景色

雪の花が咲いたような景色

 雪で枝垂れた林の中で

雪で枝垂れた林の中で

一寸一休み、「いやだー、こんなに丸くなって・・・」

一寸一休み、「いやだー、こんなに丸くなって・・・」

 富士山が見えます

富士山が見えます

根場の駐車場、自分の車が見えます

根場の駐車場、自分の車が見えます

 王岳山頂、山梨百名山

王岳山頂、山梨百名山

王岳山頂、残念富士山は雲の中

王岳山頂、残念富士山は雲の中

 下山の途中、白い雪、青い空

下山の途中、白い雪、青い空

途中で、2時46分、東日本大震災の黙祷

途中で、2時46分、東日本大震災の黙祷

2011年12月25日(日)二子山(882m)・武川岳(1,051m)

個人山行

 芦ヶ久保駅前の観音様に見送られて登山開始

芦ヶ久保駅前の観音様に見送られて登山開始

急登が続きます

急登が続きます

 二子山、雌岳山頂にて

二子山、雌岳山頂にて

二子山 雄岳山頂にて

二子山 雄岳山頂にて

 二子山から両神山、上州二子山を望む

二子山から両神山、上州二子山を望む

焼山山頂にて武甲山をバックに

焼山山頂にて武甲山をバックに

 雪のついた登り道で

雪のついた登り道で

武川岳山頂にて

武川岳山頂にて

 霜柱がこんなに厚くなっています

霜柱がこんなに厚くなっています

どちらに行くか?リーダーと慎重に検討

どちらに行くか?リーダーと慎重に検討