2015年4月5日(日)岩殿山(634m)

あの山に登ります

あの山に登ります

登山口、桜まつりの最中です

登山口、桜まつりの最中です

桜の中で一休み

桜の中で一休み

1班、出発しました

1班、出発しました

2班も続きます

2班も続きます

山頂(烽火台)記念写真

山頂(烽火台)記念写真

岩殿山、集合写真

岩殿山、集合写真

鎖場を慎重に通過します

鎖場を慎重に通過します

3班、天神山にて

3班、天神山にて

これが「稚児落とし」の絶壁

これが「稚児落とし」の絶壁

2015年2月24日(火)飯盛山(1,643m)

個人山行

道が凍ていたので軽アイゼンをつけます

道が凍ていたので軽アイゼンをつけます

途中の林

途中の林

ほぼ中間地点の稜線近く

ほぼ中間地点の稜線近く

山頂が見えてきました

山頂が見えてきました

飯盛山山頂です

飯盛山山頂です

山頂からの八ヶ岳

山頂からの八ヶ岳

八ヶ岳をバックに

八ヶ岳をバックに

林の中を下山します

林の中を下山します

八ヶ岳を見ながら熱いカップ麺を食べます

八ヶ岳を見ながら熱いカップ麺を食べます

野辺山駅から帰ります

野辺山駅から帰ります

2020年1月19日(日)筑波山(877m)

筑波山神社で安全祈願後に

筑波山神社で安全祈願後に

ここが和歌で有名な男女川水源地

ここが和歌で有名な男女川水源地

一休みです

一休みです

御幸ヶ原に着きました

御幸ヶ原に着きました

男体山(871m)山頂にて

男体山(871m)山頂にて

女体山(877m)山頂にて

女体山(877m)山頂にて

凍った道を慎重に下山します

凍った道を慎重に下山します

女性はいつも元気です

女性はいつも元気です

弁慶茶屋跡で一休み

弁慶茶屋跡で一休み

ロープウェーの先のつつじヶ丘へ下ります

ロープウェーの先のつつじヶ丘へ下ります

2020年1月14日(火)西砂金山(418m)

天下野(けがの)公民館からスタート

天下野(けがの)公民館からスタート

落ち葉の降り積もった登山道を登っていきます

落ち葉の降り積もった登山道を登っていきます

安龍ヶ滝分岐にある鳥居

安龍ヶ滝分岐にある鳥居

西金砂(かなさ)神社本殿へ

西金砂(かなさ)神社本殿へ

頂上からの眺め

頂上からの眺め

神社の脇で昼食

神社の脇で昼食

西金砂山山頂にて

西金砂山山頂にて

のんびり下山

のんびり下山

安龍ヶ滝

安龍ヶ滝

新年会(龍晶飯店にて)

新年会(龍晶飯店にて)

2016年4月3日(日)御前山(1,405m)

小河内ダムより、山頂は雲の中

小河内ダムより、山頂は雲の中

ダム湖が見渡せます、遠くに太子堂

ダム湖が見渡せます、遠くに太子堂

やっと見つけたカタクリ

やっと見つけたカタクリ

雲取山方面

雲取山方面

山頂集合写真

山頂集合写真

山頂からの見晴らしはあまり良くありません

山頂からの見晴らしはあまり良くありません

素晴らしい「コケ」

素晴らしい「コケ」

この花、???

この花、???

元気に最後の降りを歩きます

元気に最後の降りを歩きます

余裕綽綽です

余裕綽綽です