2019年10月10日(木)~ 10月11日(金)前穂高岳(3,090m)

個人山行

河童橋にて、公報の岳沢を登ります

河童橋にて、後方の岳沢を登ります

ここから岳沢登山路が始まります

ここから岳沢登山路が始まります

岳沢小屋に着きました、ここにテントをはります

岳沢小屋に着きました、ここにテントをはります

重太郎新道を登ります

重太郎新道を登ります

大分登ってきました

大分登ってきました

紀美子平に着きました、前穂高をバックに

紀美子平に着きました、前穂高をバックに

前穂高山頂にて

前穂高山頂にて

奥穂高へ続く吊尾根を見渡します

奥穂高へ続く吊尾根を見渡します

槍ヶ岳がハッキリ見えます

槍ヶ岳がハッキリ見えます

麓の綺麗な紅葉

麓の綺麗な紅葉

2019年10月6日(日)川苔山(1,363m)

川苔橋バス停より林道を歩きます

川苔橋バス停より林道を歩きます

ここから登山道に入ります

ここから登山道に入ります

変化に富んだ沢沿いを進みます

変化に富んだ沢沿いを進みます

百尋の滝の前で、集合写真

百尋の滝の前で、集合写真

川苔山、山頂にて

川苔山、山頂にて

生憎山頂からは何も見えません

生憎山頂からは何も見えません

霧の中を下山します

霧の中を下山します

熊出現!?

熊出現!?

一休み、もうすぐ駅です

一休み、もうすぐ駅です

お風呂と反省会会場

お風呂と反省会会場

2019年10月3日(木)~ 10月5日(土)月山(1,984m)・栗駒山(1,626m)

個人山行

【DAY1】ここから月山に登ります

【DAY1】ここから月山に登ります

すばらしい紅葉が続きます

すばらしい紅葉が続きます

月山山頂のお社の前で

月山山頂のお社の前で

今夜は銀山温泉に泊まります

今夜は銀山温泉に泊まります

お疲れ様!美味しい食事タイムです

お疲れ様!美味しい食事タイムです

【DAY2】滝を見に、朝の散歩です

【DAY2】滝を見に、朝の散歩です

もう一度、銀山温泉の景色

もう一度、銀山温泉の景色

最上川三難所船下り

最上川三難所船下り

お昼はあの有名な「あらきそば」

お昼はあの有名な「あらきそば」

山寺(立石寺)にも行きました

山寺(立石寺)にも行きました

【DAY3】悪天候の為、栗駒山は中止、厳美渓の郭公もち

【DAY3】悪天候の為、栗駒山は中止、厳美渓の郭公もち

厳美渓をバックに

厳美渓をバックに

世界遺産の中尊寺金色堂にも行きました

世界遺産の中尊寺金色堂にも行きました

猊鼻渓の船旅も楽しみました

猊鼻渓の船旅も楽しみました

最後はレストラン世嬉の一の餅御前、おいしかった~!

最後はレストラン世嬉の一の餅御前、おいしかった~!

2019年9月28日(土)~ 9月29日(日)七面山(1,989m)

お万の方と滝

お万の方と滝

ここが表参道の登山口

ここが表参道の登山口

流石に信仰の山、白装束の方とすれ違います

流石に信仰の山、白装束の方とすれ違います

48丁目で大集団と出会います

48丁目で大集団と出会います

富士山をバックに

富士山をバックに

50丁目の敬慎院で出発の前に

50丁目の敬慎院で出発の前に

山門の向こうに富士山が見えます

山門の向こうに富士山が見えます

七面山の山頂を確認します

七面山の山頂を確認します

七面山集合写真

七面山集合写真

途中で聞いた情報とは違い、簡単に希望峰に着きました

途中で聞いた情報とは違い、簡単に希望峰に着きました

希望峰から笊ヶ岳方面を望む

希望峰から笊ヶ岳方面を望む

霧藻が朝日に輝いています

霧藻が朝日に輝いています

下山の途中、奥の院へ着きました、見事なしめ縄

下山の途中、奥の院へ着きました、見事なしめ縄

予定通り降りてきました、結構長い下りでした

予定通り降りてきました、結構長い下りでした

ついでに久遠寺も散策しました、282段の長い階段を降ります

ついでに久遠寺も散策しました、282段の長い階段を降ります

2019年9月14日(土)~ 9月18日(水)後立山縦走 五竜岳(2,814m)・鹿島槍ヶ岳(2,889m)・スバリ岳(2,752m)・針ノ木岳(2,821m)

個人山行

9/14 白馬三山がきれいに見えました

9/14 白馬三山がきれいに見えました

八方池に映る逆さ不帰ノ嶮

八方池に映る逆さ不帰ノ嶮

八方尾根の登山道は大渋滞

八方尾根の登山道は大渋滞

9/15 五竜岳山頂直下の岸壁を登ります

9/15 五竜岳山頂直下の岸壁を登ります

五竜岳山頂です

五竜岳山頂です

北尾根の頭から見る五竜岳

北尾根の頭から見る五竜岳

9/16 狭い鞍部に建つキレット小屋

9/16 狭い鞍部に建つキレット小屋

八峰キレットの核心部を通過中

八峰キレットの核心部を通過中

鹿島槍南峰です。向こうは立山・劔

鹿島槍南峰です。向こうは立山・劔

雲海の向こうに槍・穂高

雲海の向こうに槍・穂高

種池山荘の周囲はチングルマの綿毛が満開

種池山荘の周囲はチングルマの綿毛が満開

9/17 スバリ岳直下の急坂を下降中

9/17 スバリ岳直下の急坂を下降中

眼下に黒部湖が見えます

眼下に黒部湖が見えます

針ノ木岳頂上に到着しました

針ノ木岳頂上に到着しました

9/18 針ノ木雪渓の雪はこれだけしかありません

9/18 針ノ木雪渓の雪はこれだけしかありません

2019年9月7日(土)相馬山(1,411m)

テニスコート駐車場で準備運動

テニスコート駐車場で準備運動

笹道を登って行きます

笹道を登って行きます

榛名富士が見えました

榛名富士が見えました

ススキが咲き始めています、もう秋です

ススキが咲き始めています、もう秋です

榛名旭岳の山頂です

榛名旭岳の山頂です

磨墨(するす)岩の上で

磨墨(するす)岩の上で

これから登る相馬山が見えます

これから登る相馬山が見えます

余裕綽々の女性陣

余裕綽々の女性陣

相馬山山頂集合写真

相馬山山頂集合写真

ヤセオネ峠の鳥居まで戻って来ました

ヤセオネ峠の鳥居まで戻って来ました