
幕山公園です

梅林の中を桃源郷に向かいます

ここから懸垂下降します

まずトップが降ります

登ります

ビレイヤーとカメラマン

梅林をバックに登ります

桃源郷の全景です

ランチタイム

隣のルートを登ります

幕山公園です

梅林の中を桃源郷に向かいます

ここから懸垂下降します

まずトップが降ります

登ります

ビレイヤーとカメラマン

梅林をバックに登ります

桃源郷の全景です

ランチタイム

隣のルートを登ります

坪庭、今年は雪が少なめです

北横ヒュッテ

北横岳南峰にて

北横岳北峰にて

縞枯山荘前のお地蔵さん

樹林帯を進みます

縞枯山、山頂にて

展望台

縞枯山荘へ帰ってきました

縞枯山荘で集合写真

薬師の湯で準備体操

東家が梅の向こうに見えます

朝日を浴びながら雪道を行きます

段々険しくなってきます

鎖場、頂上はもうすぐ

1班集合写真

3班集合写真

2班、集合写真

フクジュソウ、春は近いです

全体集合写真

山頂名板

見晴台にて

ケーブル山頂駅付近

アイスツリー

山頂駅広場にて

氷の森をバックに

氷の森の中

氷の窓

女体山山頂にて1

女体山山頂にて2

さあ、出発です

満開の菜の花

富山方面

日当たりの良い広場につきました

山頂、集合写真

こんな可愛い像も・・・

黒滝の前で

第1班

第3班

第2班

荒沢ヒュッテに泊まります、食事がおいしい

ここが登山口です

荒沢岳が見えます

紅葉が綺麗になってきました

難所の前嵓の前で雨のため撤退を決意

奥只見湖をバックに

槍ヶ岳より厳しい階段と鎖が続きます

越後駒ヶ岳が綺麗です

無事に降りてきました

最後は白銀の湯でマッタリ

河童橋にて、後方の岳沢を登ります

ここから岳沢登山路が始まります

岳沢小屋に着きました、ここにテントをはります

重太郎新道を登ります

大分登ってきました

紀美子平に着きました、前穂高をバックに

前穂高山頂にて

奥穂高へ続く吊尾根を見渡します

槍ヶ岳がハッキリ見えます

麓の綺麗な紅葉

川苔橋バス停より林道を歩きます

ここから登山道に入ります

変化に富んだ沢沿いを進みます

百尋の滝の前で、集合写真

川苔山、山頂にて

生憎山頂からは何も見えません

霧の中を下山します

熊出現!?

一休み、もうすぐ駅です

お風呂と反省会会場

【DAY1】ここから月山に登ります

すばらしい紅葉が続きます

月山山頂のお社の前で

今夜は銀山温泉に泊まります

お疲れ様!美味しい食事タイムです

【DAY2】滝を見に、朝の散歩です

もう一度、銀山温泉の景色

最上川三難所船下り

お昼はあの有名な「あらきそば」

山寺(立石寺)にも行きました

【DAY3】悪天候の為、栗駒山は中止、厳美渓の郭公もち

厳美渓をバックに

世界遺産の中尊寺金色堂にも行きました

猊鼻渓の船旅も楽しみました

最後はレストラン世嬉の一の餅御前、おいしかった~!

お万の方と滝

ここが表参道の登山口

流石に信仰の山、白装束の方とすれ違います

48丁目で大集団と出会います

富士山をバックに

50丁目の敬慎院で出発の前に

山門の向こうに富士山が見えます

七面山の山頂を確認します

七面山集合写真

途中で聞いた情報とは違い、簡単に希望峰に着きました

希望峰から笊ヶ岳方面を望む

霧藻が朝日に輝いています

下山の途中、奥の院へ着きました、見事なしめ縄

予定通り降りてきました、結構長い下りでした

ついでに久遠寺も散策しました、282段の長い階段を降ります