ここが釜ノ沢五峰の登山口
これから難所が始まります
鎖場を降ります
各自ルートの確認に余念がありません
竜神山頂を通過
やっと全員で集合写真が撮れるスペースへ出ました
兎岩を通過します
大日如来から下山します
岩船観音前で女子集合
ここが終点の32番札所、法性寺
ここが釜ノ沢五峰の登山口
これから難所が始まります
鎖場を降ります
各自ルートの確認に余念がありません
竜神山頂を通過
やっと全員で集合写真が撮れるスペースへ出ました
兎岩を通過します
大日如来から下山します
岩船観音前で女子集合
ここが終点の32番札所、法性寺
沢入登山口から登ります
意外に涼しい中、黙々と登ります
入笠湿原に尽きました
管理が行き届いた湿原です
山頂集合写真
入道雲になりかけの雲、終日良い天気でした
日陰で食事中の女性陣
八ヶ峰が霞に中に浮かびます
お花畑の中、歓声をあげながら下山します
湿原ともお別れです
小仏バス停から登ります
ここから登山道へ入ります
尾根へ着きました
景信山、山頂は雪景色
山頂より東京方面を望む
山頂集合写真
城山で楽しい昼食
6号路から高尾へ降りてきました
紅梅の向こうを登山電車が行きます
楽しい反省会
一の鳥居で準備体操
長い登りです
1班、余裕のポーズ
武川岳山頂、集合写真
1班
2班
3班
黄緑3人親父の背中は何を語る・・・
これから二子岳へ向かい急坂を下ります
すばらしい景色に感激
美濃戸山荘前で出発の準備
赤岳鉱泉からアタック開始
強風の赤岳
きつい登りです
硫黄岳山頂が見えました
ここが山頂
爆裂火口を背に
あれが大同心
下山道にて
赤岳鉱泉の名物、アイスキャンディー
鳩ノ巣駅から登ります
あの山が本仁田山
標識のないコブタカ山山頂
急登が続きます
元気な女性陣
残雪の道に感激
山頂集合写真
暖かい山頂でランチ
下山道で一休み
下山道の終わり、川には釣り人がいっぱい
立山三山がきれいに見えています
ミクリが池にもまだ雪が
ミヤマリンドウが咲いていました
ところどころ雪渓が残っています
チングルマが至る所で満開です
奥大日岳山頂です。後方は剱岳
中大日岳に着きました
雷鳥にも出会えました
大日岳の山頂です
雨が降ったり止んだりの中、渡渉を何度も繰り返して下山します
大日平。周りの山々が見え始めました
称名滝は大迫力
鳥倉登山口から登ります
仙丈ヶ岳が見えました
三伏峠小屋まで200歩
三伏山で
塩見小屋を越えて岩嶺帯です
ハクサンイチゲ
天狗岩を越えて見えた塩見岳
エゾツガザクラも咲いていました
やっとたどり着いた塩見岳東峰
雨の中の下山です
稲子湯、ここから登ります
途中で一服
きれいな林道、今年は雪が少ない
みどり池より東天狗を望む
日本最高所の露天風呂
本沢温泉で出発準備
集合写真
夏沢峠へ向かいます
強風の硫黄岳中腹にて
無事に樹林帯へ戻ってきました
地蔵堂より矢倉岳へ向かいます
小休止
元気な女性陣
こちらは最後尾
すばらしい富士山を背景に頂上にて
大涌谷と金時山を背に下山開始
さっき登った矢倉岳
鹿の焼肉にみんなの手が
夕日の滝をバックに
もう一度集合写真