投稿日: 2019年8月25日2019年8月25日2017年6月4日(日)編笠山(2,524m) 観音平駐車場で準備体操 明るい緑の中を進みます 雲海で一休み 花と会の華 新緑と抜けるような青さの空 山頂集合写真 北側斜面にはまだ雪が 木々の間から望む赤岳 青年小屋が見えてきました 遠い居酒屋、青年小屋に着きました
投稿日: 2019年8月25日2019年8月25日2017年5月28日(日)落沢岳(790m)・しれいた山(641m) さあ、これから出発です 出発にあたり、念入りなルート確認をしています いきなり、倒木だらけの沢登り 尾根筋に出ると妙義山が見えます 落沢岳山頂にて、鹿岳をバックに 急坂を懸垂下降で降ります こんなヤセ尾根が続きます やっと、しれいた山に着きました しれいた山から最後の藪こぎ 道なき道をやっと出発点へ戻って着ました
投稿日: 2019年8月25日2019年8月25日2017年5月21日(日)関八州見晴台(771m) 西吾野駅前でリーダーが説明をします ここから登山道が始まります たっぷりの日差しの中を行きます 沢を渡ります これが大滝です 続々と急登を登ってきます 高山不動の大銀杏 つつじのトンネルを進みます 山頂集合写真 満開のツツジ
投稿日: 2019年8月8日2019年8月8日2017年5月6日(土)~ 5月7日(日)雲取山(2,017m) 三峰神社から登ります 奥宮の妙法が岳へ寄りました 白岩山、山荘までもう少し 雲取山荘へ着きました 雲取山頂、2017年記念塔がありました 南アルプスが綺麗です 富士山もクッキリ 石尾根を降ります 七つ石山にて 新緑が綺麗です
投稿日: 2019年8月8日2019年8月8日2017年5月4日(木)~ 5月6日(土)奥穂高岳(3,190m) 横尾大橋から雪道が始まります 北穂から雪崩が発生してます 奥穂には雪尻が張り出しています 雪崩の被害者の救出中です 涸沢のテント村は花盛り 奥穂を目指していよいよスタート モルゲンロートの中、長いザイテングラートの登り 女性一人もパーティーに加わりました。奥穂高小屋まで登れて喜ばれました やっと、奥穂高岳山頂につきました 涸沢に戻り、陽だまりでマッタリ
投稿日: 2019年8月8日2019年8月8日2017年4月23日(日)谷川岳 マチガ沢雪上訓練 天神平からマチガ沢に向かいます マチガ沢が見えてきました 1m50cmの雪の壁を乗り越えます 皆そろって滑落防止訓練 先生と一緒にポーズ確認 懸垂下降訓練、新人はなかなかうまくいきません 皆そろってランチタイム 白髪門、笠ヶ岳、朝日岳が見えました 余裕の女子軍+1 全員で集合写真
投稿日: 2019年8月8日2024年6月9日2017年4月16日(日)釜ノ沢五峰(590m) ここが釜ノ沢五峰の登山口 これから難所が始まります 鎖場を降ります 各自ルートの確認に余念がありません 竜神山頂を通過 やっと全員で集合写真が撮れるスペースへ出ました 兎岩を通過します 大日如来から下山します 岩船観音前で女子集合 ここが終点の32番札所、法性寺
投稿日: 2019年8月3日2019年8月3日2017年4月2日(日)景信山(727m) 小仏バス停から登ります ここから登山道へ入ります 尾根へ着きました 景信山、山頂は雪景色 山頂より東京方面を望む 山頂集合写真 城山で楽しい昼食 6号路から高尾へ降りてきました 紅梅の向こうを登山電車が行きます 楽しい反省会
投稿日: 2019年7月6日2024年6月9日2018年3月25日(日)大山三峰山 (935m) 煤ヶ谷バス停で準備運動 結構厳しい登山道を行きます 一寸、小休止 塔が岳、丹沢山方面が良く見えます 更に登り続けます 山頂集合写真 下山道もなかなかきびしー! 橋を渡ってゴールはもうすぐです 綺麗なミツマタの花が咲いていました 満開の群落にうっとり
投稿日: 2019年7月6日2024年2月20日2018年3月19日(月)足尾山 (628m) 前回撤退した足尾山に登ります 真壁城跡、後は筑波山 藪漕ぎの途中で一休み 更に道なき道を進みます やっと正規の登山道へ出ました つぼろ台の岩の上で、頂上はもうすぐです ハンググライダーのカタパルトにつきました きのこ山山頂、ここで昼食です 足尾山、山頂、後方は加波山 無事下山しました、麓には桜が