2022年8月19日(金)~ 8月21日(日)燕岳(2,763m)

いきなり九十九折りの急登です

いきなり九十九折りの急登です

第一ベンチで小休止

第一ベンチで小休止

スイカで有名な合戦小屋

スイカで有名な合戦小屋

美味しいスイカを頂きました

美味しいスイカを頂きました

燕岳山頂から御来光を拝みました

燕岳山頂から御来光を拝みました

頂上での集合写真

頂上での集合写真

燕名物のイルカ岩

燕名物のイルカ岩

登山道のあちこちにコマクサが群生しています

登山道のあちこちにコマクサが群生しています

北アルプスの女王、燕岳頂上部

北アルプスの女王、燕岳頂上部

槍ケ岳が眼前に見えています

槍ケ岳が眼前に見えています

燕山荘の真下にはトリカブトがいっぱい咲いています

燕山荘の真下にはトリカブトがいっぱい咲いています

山小屋の道標前で記念撮影

山小屋の道標前で記念撮影

急坂を慎重に下山します

急坂を慎重に下山します

2022年7月15日(金)~ 7月19日(火)えぶり差岳(1,636m)・北股岳(2,024m)・門内岳(1,880m)

個人山行

頼母木小屋の看板の前で、水が豊富で美味しかった!

頼母木小屋の看板の前で、水が豊富で美味しかった!

頼母木山避難小屋にて、誰もいない三人専用

頼母木山避難小屋にて、誰もいない三人専用

花に囲まれて一休み

花に囲まれて一休み

マツムシソウが印象的でした

マツムシソウが印象的でした

ニッコウキスゲなどの花畑が広がります

ニッコウキスゲなどの花畑が広がります

これから向かう花の百名山えぶり差岳(えぶりさしだけ 「えぶり」は木偏に八)をバックに

これから向かう花の百名山えぶり差岳(えぶりさしだけ 「えぶり」は木偏に八)をバックに

えぶり差岳山頂にて、この後豪雨となり展望を楽しんだのは我々三人だけ

えぶり差岳山頂にて、この後豪雨となり展望を楽しんだのは我々三人だけ

2022年6月26日(日)牛奥ノ雁ケ腹摺山(1,990m)

ペンション「すずらん」より各自出発準備中です01

ペンション「すずらん」より各自出発準備中です01

ペンション「すずらん」より各自出発準備中です02

ペンション「すずらん」より各自出発準備中です02

いよいよ出発です

いよいよ出発です

頂上直下の縞枯れの中を進みます

頂上直下の縞枯れの中を進みます

日本一長い名前の「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」山頂集合写真

日本一長い名前の「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」山頂集合写真

残念ながら富士山は雲の中、左肩に「UFO]が・・・

残念ながら富士山は雲の中、左肩に「UFO]が・・・

山頂での昼食

山頂での昼食

山頂でだんらんのひと時、次の小金沢山に向かいます

山頂でだんらんのひと時、次の小金沢山に向かいます

快適な笹原の縦走路を行きます

快適な笹原の縦走路を行きます