大天狗山頂にて(2班)
第一番観音、ここから登ります
皆元気に登ってきます
途中でパチリ
小天狗山頂
まだ雪をかぶった浅間が一瞬顔を出しました
大天狗(女岩)の山頂にて
一升水付近の石像群
やっと、何とか胎内くぐり、成功
見どころ一杯の嵩山
大天狗山頂にて(2班)
第一番観音、ここから登ります
皆元気に登ってきます
途中でパチリ
小天狗山頂
まだ雪をかぶった浅間が一瞬顔を出しました
大天狗(女岩)の山頂にて
一升水付近の石像群
やっと、何とか胎内くぐり、成功
見どころ一杯の嵩山
初春の秩父の山並み
蝋梅
梅
大霧山山頂にて
白梅
分岐
やっと着きました
山頂にて、集合写真
新緑の中を行きます
次の目標、二十六夜岳
女性陣
男性陣
集合写真
無事下山
帰りのバスの中
これから、あの城山に向かいます
城山の絶壁
城山山頂集合写真
富士山山頂がかすかに
静かにたたずむ外山の観音様
富士山?神島小富士です
陽だまりに中、かつらぎ山頂で昼食
かつらぎ山頂で集合写真
発端丈山にて集合写真
「山男の歌」大合唱
第三班お昼休み
足場の悪いところを通過します
第一斑の皆さん
奇岩の山々が続きます
砲台岩の上で
岩稜が迫ります
寒桜が咲いていました
第四班大国様に安全を祈願
第一石門
第二石門(たてばり)
第二石門を下ります
第四石門
岩の下を通ります
第2班、第4版、陽だまりの中で食事
集合写真
登山口で準備OK,出発
最初から急登が続きます
全山燃えるような紅葉
大博山、山頂集合写真
落ち葉と紅葉の下山道
民宿「北の家」の主人と
八海山神社前にて
剣ヶ峰にて集合写真
釈迦ヶ岳山頂、集合写真
下山道、もうすぐ登山口
バスで八方台に着き登山準備中
延々と登山客が続きます
紅葉の始まり
雨の中の一休み
爆裂火口が見えました
山頂にて、集合写真
猫魔スキー場を望む
檜原湖が良く見えます
すっかり雨も上がって
全員無事に帰ってきました
雨の中、準備運動
紅葉が始まる登山口
ナナカマド
安達太良山頂にて
強風の中、一部の人は乳首まで行きました
下山道の途中で
綺麗な虹が出ました
霧が晴れて紅葉が見えました
薬師岳にて
この上の空がほんとの空です
ロープウェーで天神平へ
滝が見えます
天神平へ着きます
白毛門が見えます
天神山方向の紅葉
紅葉の登山道
ここから急登が続きます
トマの耳(1,963m)にて
オキの耳(1,977m)にて
紅葉の落ち葉道
各自ハーネスを付けて準備中
入念に装備のチェック
準備運動
クライム①
クライム②
クライム③
クライム④
天覧山山頂にて
緊急搬送訓練
ツェルト訓練