2012年5月19日(土)両神山(1,723m)

個人山行

八丁峠登山口にて

八丁峠登山口にて

八丁峠にて、慎重に作戦会議

八丁峠にて、慎重に作戦会議

ここから鎖場の連続です

ここから鎖場の連続です

鎖場、一山超えます

鎖場、一山超えます

東岳山頂にて

東岳山頂にて

アカヤシオの花の遠く向うに白い金峰山が

アカヤシオの花の遠く向うに白い金峰山が

両神山頂の碑の前で

両神山頂の碑の前で

祠の前で下山の安全を祈願しつつ

祠の前で下山の安全を祈願しつつ

ナイフリッジを越えていきます

ナイフリッジを越えていきます

苦しくも楽しかった最後の鎖場を降ります

苦しくも楽しかった最後の鎖場を降ります

2012年5月12日(土)天目山(ミツドッケ)(1,576m)

 東日原バス停より歩き始めます

東日原バス停より歩き始めます

 ”みなみらんぼう”の登山記念

”みなみらんぼう”の登山記念

 かなりの急登を登って行きます

かなりの急登を登って行きます

 陽だまりで一休み

陽だまりで一休み

 トレイルランの選手とすれ違い

トレイルランの選手とすれ違い

 避難小屋、ここがチェックポイントとなっていました

避難小屋、ここがチェックポイントとなっていました

 犬に案内されてミツドッケ山頂へ

犬に案内されてミツドッケ山頂へ

 ミツドッケ山頂で集合写真

ミツドッケ山頂で集合写真

 楽しかった山行も終わりに近づいて

楽しかった山行も終わりに近づいて

 何とも不思議な木???

何とも不思議な木???

2012年4月28日(土)~ 4月30日(月)槍ヶ岳(3,180m)

個人山行

 河童橋にて、さあ出発です

河童橋にて、さあ出発です

 明神岳をバックに

明神岳をバックに

 雪もだいぶた解けた、沢を渡ります

雪もだいぶた解けた、沢を渡ります

 槍沢ロッジに着きました、早速乾杯です

槍沢ロッジに着きました、早速乾杯です

 ババ平にて、ここから長い登りが始まります

ババ平にて、ここから長い登りが始まります

 小休止、やっと槍の穂先が見えました

小休止、やっと槍の穂先が見えました

 槍ヶ岳山荘に到着しました

槍ヶ岳山荘に到着しました

 槍の頂上に向かって登ります

槍の頂上に向かって登ります

 槍ヶ岳山頂、ついに踏破しました、大満足!

槍ヶ岳山頂、ついに踏破しました、大満足!

 感動を後に下山開始、尻制動で下ります

感動を後に下山開始、尻制動で下ります

2012年4月8日(日)浅間尾根(903m)

バス停前、登山口の豆腐屋

バス停前、登山口の豆腐屋

カタクリの花を見つけました

カタクリの花を見つけました

払沢(ホッサワ)の滝

払沢(ホッサワ)の滝

時坂(トッサカ)峠で一休み

時坂(トッサカ)峠で一休み

あれが御前山の方向(遠景は鋸山方面)

あれが御前山の方向(遠景は鋸山方面)

広い山頂で昼食

広い山頂で昼食

静かな山道を行きます

静かな山道を行きます

一本松山頂(930m)にて集合写真

一本松山頂(930m)にて集合写真

マンサクの花の下を通過して進みます

マンサクの花の下を通過して進みます

サル岩(どこかにサルの手形が・・・)

サル岩(どこかにサルの手形が・・・)

2012年3月25日(日)高鈴山(623m)

 ザゼンソウを発見しました。

ザゼンソウを発見しました。

神々しい光の中を行きます。

神々しい光の中を行きます。

 御岩神社で登山の無事を祈念

御岩神社で登山の無事を祈念

慎重に丸木橋を渡っていきます。

慎重に丸木橋を渡っていきます。

 高鈴山山頂にて集合写真

高鈴山山頂にて集合写真

金山百体観音

金山百体観音

 助川山山頂にて、豚汁を食べた後なので皆満足げ・・・

助川山山頂にて、豚汁を食べた後なので皆満足げ・・・

遠く日立市外を望む

遠く日立市外を望む

 雑木林の中を降って行きます

雑木林の中を降って行きます

到着点で、満開の桃の木が迎えてくれます

到着点で、満開の桃の木が迎えてくれます

2012年3月11日(日)王岳(1,623m)

個人山行

 根場(ネンバ)の駐車場より、あの山へ登ります

根場(ネンバ)の駐車場より、あの山へ登ります

雪の花が咲いたような景色

雪の花が咲いたような景色

 雪で枝垂れた林の中で

雪で枝垂れた林の中で

一寸一休み、「いやだー、こんなに丸くなって・・・」

一寸一休み、「いやだー、こんなに丸くなって・・・」

 富士山が見えます

富士山が見えます

根場の駐車場、自分の車が見えます

根場の駐車場、自分の車が見えます

 王岳山頂、山梨百名山

王岳山頂、山梨百名山

王岳山頂、残念富士山は雲の中

王岳山頂、残念富士山は雲の中

 下山の途中、白い雪、青い空

下山の途中、白い雪、青い空

途中で、2時46分、東日本大震災の黙祷

途中で、2時46分、東日本大震災の黙祷