2025年02月09日(日)~ 02月11日(火)北八ヶ岳縦走 北横岳(2,480m)・ 縞枯山(2,403m)・茶臼山(2,384m)

個人山行

2/9 先ずは坪庭で準備

2/9 先ずは坪庭で準備

1座目、北横岳北峰。蓼科山が良く見えます

1座目、北横岳北峰。蓼科山が良く見えます

2/10 2座目、縞枯山

2/10 2座目、縞枯山

展望台は絶景ながら寒い!

展望台は絶景ながら寒い!

中小場で茶臼山をバックに

中小場で茶臼山をバックに

茶水池あたりの雪原

茶水池あたりの雪原

しらびその森を抜けて

しらびその森を抜けて

4座目丸山

4座目丸山

高見石小屋名物の揚げパン

高見石小屋名物の揚げパン

高見石より。白駒池は全面凍結

高見石より。白駒池は全面凍結

2/11 5座目中山

2/11 5座目中山

中山峠。強風のためここで撤退

中山峠。強風のためここで撤退

黒百合ヒュッテに無事到着。後は下るだけ。

黒百合ヒュッテに無事到着。後は下るだけ。

2024年11月09日(土)篭岩山(501m)

椿原CLを先頭に進むA班

椿原CLを先頭に進むA班

第2のほぼ垂直降下地点をしたから見上げたところ

第2のほぼ垂直降下地点をしたから見上げたところ

山頂で集合写真

山頂で集合写真

篭岩に上るアルミ製のハシゴ

篭岩に上るアルミ製のハシゴ

篭岩の小広場でハイポーズ

篭岩の小広場でハイポーズ

ほぼ垂直に降りる地点でロープを出す椿原CL

ほぼ垂直に降りる地点でロープを出す椿原CL

ほぼ垂直に降りる地点でロープを出す中村(雅)SL

ほぼ垂直に降りる地点でロープを出す中村(雅)SL

ほぼ垂直に降りる地点を下から見上げる

ほぼ垂直に降りる地点を下から見上げる

核心部を通過し、ホッと安堵のB班

核心部を通過し、ホッと安堵のB班

下山時、湯沢で「西金源起会」のおっちゃんに誘われ無料の足湯に浸かる

下山時、湯沢で「西金源起会」のおっちゃんに誘われ無料の足湯に浸かる