笹子駅からスタートです。
昨日の雪で山は雪化粧。
道証地蔵まで来ました。ここから雪道です。
ちょっと一休み。
時折青空も見えました。
5cmくらいの積雪でしょうか。
山頂手前のだらだら坂。結構キツイです。
山頂に到着。
展望の良い山頂も今日は真っ白。
雪の降る中を下山しました。
笹子駅からスタートです。
昨日の雪で山は雪化粧。
道証地蔵まで来ました。ここから雪道です。
ちょっと一休み。
時折青空も見えました。
5cmくらいの積雪でしょうか。
山頂手前のだらだら坂。結構キツイです。
山頂に到着。
展望の良い山頂も今日は真っ白。
雪の降る中を下山しました。
ここが大弛峠
案内図の前で
階段の途中で
前國師岳にて
北奥千丈岳山頂にて
お食事タイムです
雲が多く、かすかに小川山方面が
国師ヶ岳山頂にて
一瞬、金峰山の五丈岩が見えました
夢の庭園を行きます
0731ルツェルン_カペル橋
0731ルツェルン_ライオン記念碑
0802電車に乗って出発
0802ユングフラウヨッホ
0802アイガーウォーク
0802アルピグレンからの帰りの電車
0802のどかな風景の中を走ります
0803マッターホルン
0803ロートホルン展望台よりマッターホルン
0803ロートホルン展望台より
0804ブライトホルン
0804ブライトホルン山頂にあったフラグ
0804登頂しました!
0805ゴルナーグラード
0805リッフェル湖の逆さマッターホルン
飛行場につきました
四合目、野鳥の森で
八合目、長官山にて
利尻岳、山小屋にて
綺麗な花
乾杯!!
礼文岳を目指します
花と女性陣
礼文岳山頂にて
あそこを登ってきました
この電車で秩父へ行きます
三峯神社で集合写真
登山の安全を祈るリーダー
出発の準備中
白岩山へ着きました
雲取山荘の前で
雲取山、山頂にて
富士山
下山を開始
ひと風呂浴びて乾杯
ハヤチネウスユキソウ
登山口にて、偶然村田組と一緒になりました
オコジョのような標識
岩場を行きます
岩場をドンドン登ります
岩場で一休み
山頂より鳥海山を望む
山頂でコーヒータイム
山頂で集合写真
ガメラ岩??
長いはしごを降ります
岩手山、だいぶ登ってきました
鬼ヶ城の岩場を行きます
360度大展望の岩手山、山頂にて
コマクサ
大地獄、分岐にて
岩手の地酒で乾杯
小岩井農場の一本桜と岩手山
中尊寺、金色堂にて
猊鼻渓にて
A班、御池から登ります
熊沢田代で一休み
燧岳山頂、俎嵓の祠
ミズバショーの群落
長英新道を尾瀬沼へ降りました
B班、鳩待峠から入ります
ニッコウキスゲ
燧ヶ岳をバックに
ヨッピ吊橋を渡ります
下田代へ着きました
AB班合流、ビールで乾杯
燧ケ岳をバックに、弥四郎小屋
弥四郎小屋前で集合写真
これから向かう至仏山をバックに
至仏山遠景
ベンチの脇を通過中
至仏山をバックに
逆さ燧ケ岳
至仏山、山頂集合写真
雪渓の脇を下ります
石段をどんどん登って行きます
途中でちょっと一休み
A班、途中で
B班も途中で
遠く江ノ島が見えました
山頂集合写真
A班、女子
A班、男子
B班、全員
黙々と来た道を下ります
生川起点
武甲山案内図
中間点で休息
大杉広場の大杉
山頂神社に着きました
山頂より秩父市街を望む
山頂集合写真
大持、子持山方面
橋立寺の岩壁
浦山口駅に着きました
折場登山口
気持ちの良い尾根へ出ました
ミツバツツジが咲いていました
花の下で、姫二人
賽の河原近くの展望台
賽の河原にいた大きな小児
展望の良い、小丸山山頂
袈裟丸山山頂
山頂の木陰で昼食
袈裟丸山と小丸山の鞍部