いきなり急登が始まります
観月台から東京湾の向こうに富士山が
石切場跡、その大きさに驚きです
この通路、どうやって作ったのかと思わせる場所をいくつも通ります
房州低名山、鋸山山頂にて
厳しい階段を登って日本寺へ
日本寺北口管理所の百尺観音
地獄のぞきにて
石仏像の前は春が一杯です
梅の香が和ませます
いきなり急登が始まります
観月台から東京湾の向こうに富士山が
石切場跡、その大きさに驚きです
この通路、どうやって作ったのかと思わせる場所をいくつも通ります
房州低名山、鋸山山頂にて
厳しい階段を登って日本寺へ
日本寺北口管理所の百尺観音
地獄のぞきにて
石仏像の前は春が一杯です
梅の香が和ませます
大菩薩峠、ここから南下します
広い笹薮の中を行きます
小金沢山
湯の沢峠の分岐
湯の沢峠避難小屋
大蔵高丸
破魔射場丸(ハマイバ)
米背負峠
滝子山
牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの富士山
あの山に登ります
登山口、桜まつりの最中です
桜の中で一休み
1班、出発しました
2班も続きます
山頂(烽火台)記念写真
岩殿山、集合写真
鎖場を慎重に通過します
3班、天神山にて
これが「稚児落とし」の絶壁
初狩駅前で体操
リーダーを先頭に出発
ようやく登山道に到達
急坂を登坂するA班
急坂を登坂するB班
山頂で集合写真
山頂から見る富士山
眼下には「リニア実験線」
B女の皆さん
女坂唯一の危険地帯を通過
道が凍ていたので軽アイゼンをつけます
途中の林
ほぼ中間地点の稜線近く
山頂が見えてきました
飯盛山山頂です
山頂からの八ヶ岳
八ヶ岳をバックに
林の中を下山します
八ヶ岳を見ながら熱いカップ麺を食べます
野辺山駅から帰ります
筑波山神社で安全祈願後に
ここが和歌で有名な男女川水源地
一休みです
御幸ヶ原に着きました
男体山(871m)山頂にて
女体山(877m)山頂にて
凍った道を慎重に下山します
女性はいつも元気です
弁慶茶屋跡で一休み
ロープウェーの先のつつじヶ丘へ下ります
天下野(けがの)公民館からスタート
落ち葉の降り積もった登山道を登っていきます
安龍ヶ滝分岐にある鳥居
西金砂(かなさ)神社本殿へ
頂上からの眺め
神社の脇で昼食
西金砂山山頂にて
のんびり下山
安龍ヶ滝
新年会(龍晶飯店にて)
小河内ダムより、山頂は雲の中
ダム湖が見渡せます、遠くに太子堂
やっと見つけたカタクリ
雲取山方面
山頂集合写真
山頂からの見晴らしはあまり良くありません
素晴らしい「コケ」
この花、???
元気に最後の降りを歩きます
余裕綽綽です
案内図
途中で一休み
霧藻のついた樹林を行きます
頂上までもう少し
山頂、集合写真
下山開始、何だか楽しそう
凍りついた湿原でランチ
逞しい歩みの男性陣
スノーシューを履いた犬
ロープウェーで下山します
この湯畑から登ります
道しるべ
意気揚々出発です
ここを回り込みます
途中で一休み
美味しい食事タイム①
美味しい食事タイム②
湖上で集合写真
帰る前にはいポーズ
リーダーとしっかり打ち合わせ