大平牧場より登ります
ガイドマップ
富士山が見えてきました、雪は大分溶けてます
鎖場を登って行きます
次の鎖場へ
最後の鎖場
A班、山頂集合写真
素晴らしい景色
B班、山頂集合写真
月見岩の前で全体集合写真
大平牧場より登ります
ガイドマップ
富士山が見えてきました、雪は大分溶けてます
鎖場を登って行きます
次の鎖場へ
最後の鎖場
A班、山頂集合写真
素晴らしい景色
B班、山頂集合写真
月見岩の前で全体集合写真
「上州のドロミテ」立岩(たついわ)
狭い急峻な鎖場を登ります
西上州は未だツツジが真っ盛り
垂直の岩場を超えて行きます
立岩の頂上に到着
遥かに両神山を望めます
下山路、急坂です
朽ち果てた威怒牟幾(いぬむき)不動の社
東家のベンチでランチタイム
登山口近くの線ケ滝
磐梯山が見えてきました
これから登ります
弘法清水小屋の前で
山頂を目指します
山頂に咲いたミヤマキンバイ
本当の山頂です
遠くに飯豊連峰が
眼下に猪苗代湖
磐梯山山頂表示の前で
下山途中のミツバツツジ
徳ちゃん新道を行きます
石楠花が満開でした
こんな道を行きます
甲武信小屋
遠くに富士山が浮かびます
山頂で「ワオー」
いたるところ、石楠花
石楠花と空
美しい石楠花
花畑
栄蔵室登山口から
栄蔵室山頂にて
栄蔵室山頂でランチ。
花園山をカットして南登山口に下山しました。
野口雨情の歌碑「遠く朝日は 海よりのぼり 千里奥山 夜が明ける」
不安定な橋を渡って
展望台から見る富士山は関東富士見百景のひとつ。
Mさんのみ駆け登ってきた花園山
ここから大小山へ向かいます
岸壁に大小の文字が飾られています
最初からかなりの急登が続きます
もうすぐ頂上、岩場が続きます
妙義山(大小山)の山頂に着きました
山頂集合写真
平坦な縦走路、この先はアップダウンが続きます
こんな岩場もあります
面白い看板、文字の方向が山です
大坊山山頂集合写真、今年の最後を奥の院で感謝
徐々に八丈島が近づいてきました
登山口で準備体操
八丈富士最高地点で集合写真
三原山が後方に見えます
最後の登りで周回完了
背中には青い海
お疲れ様、ランチタイムです
火口内の浅間神社まで行きましたが、一寸小さい!
忘年宴会の開始です
翌日、大里の玉石垣の前で集合写真
昨日登った八丈富士と八丈小島が良く見えます
服部屋敷で島踊りに参加しました
すばらしい日差しの中を登ります
空は抜けるような青さです
富士山の大きさに皆大満足
紅葉も綺麗です
B班、一休み中
山頂からの富士山
雪をかぶった南アルプスの北部
荒川岳と赤石岳
富士山をバックに頂上集合写真
頂上集合写真
日輪寺から一旦、谷を下りて登山口へ
空は抜けるような青空、紅葉が美しい
最大の難関がこの程度のなだらかな登りです
金性水、その他計5泉あります
山頂の神社と展望台
山頂集合写真
山頂から遠くには那須連山が見えます
今日は鍋焼き風うどんの準備にかかります
真っ赤な紅葉
ついでに矢祭町の滝川渓谷のおぼろの滝に寄りました
真鶴半島方面を望む
素晴らしい景色にうっとり
ランチタイム
最大の難所
もうすぐ山頂、新緑の中を行きます
塔ノ岳山頂
赤ヤシオ、白ヤシオが満開
天上天下、唯我独尊
山頂集合写真
長い大倉尾根を下ります