2019年11月12日(火)八溝山(1,022m)

日輪寺から一旦、谷を下りて登山口へ

日輪寺から一旦、谷を下りて登山口へ

空は抜けるような青空、紅葉が美しい

空は抜けるような青空、紅葉が美しい

最大の難関がこの程度のなだらかな登りです

最大の難関がこの程度のなだらかな登りです

金性水、その他計5泉あります

金性水、その他計5泉あります

山頂の神社と展望台

山頂の神社と展望台

山頂集合写真

山頂集合写真

山頂から遠くには那須連山が見えます

山頂から遠くには那須連山が見えます

今日は鍋焼き風うどんの準備にかかります

今日は鍋焼き風うどんの準備にかかります

真っ赤な紅葉

真っ赤な紅葉

ついでに矢祭町の滝川渓谷のおぼろの滝に寄りました

ついでに矢祭町の滝川渓谷のおぼろの滝に寄りました

タイトル:2016年5月3日(火)~ 5月5日(木)南八ヶ岳縦走(硫黄岳(2,760 m)・横岳(2,830 m)・赤岳(2,899 m)・阿弥陀岳(2,805 m))

個人山行

硫黄岳へ向かいます

硫黄岳へ向かいます

硫黄岳山頂へつきました。風がすごく強いです。

硫黄岳山頂へつきました。風がすごく強いです。

横岳山頂、遠く富士山も

横岳山頂、遠く富士山も

赤岳、権現岳、北岳、甲斐駒、千丈岳、阿弥陀岳が重なります

赤岳、権現岳、北岳、甲斐駒、千丈岳、阿弥陀岳が重なります

地蔵の頭にて

地蔵の頭にて

生ビールで乾杯

生ビールで乾杯

赤岳山頂にて

赤岳山頂にて

阿弥陀岳山頂にて

阿弥陀岳山頂にて

大同心、小同心の岩壁

大同心、小同心の岩壁

行者小屋へ帰ってきました

行者小屋へ帰ってきました

2016年4月23日(土)大岩(1,133m)

個人山行

美しい三段の滝

美しい三段の滝

あの大岩に登ります

あの大岩に登ります

大岩を制覇しました

大岩を制覇しました

ミツバツツジが満開です

ミツバツツジが満開です

もうひとつの岩峰(碧岩)も制覇

もうひとつの岩峰(碧岩)も制覇

アカヤシオも満開

アカヤシオも満開

Fさん、下山中

Fさん、下山中

Nさん、余裕の下山

Nさん、余裕の下山

間違えやすい登山道を閉鎖しました

間違えやすい登山道を閉鎖しました

無事三段の滝まで帰ってきました

無事三段の滝まで帰ってきました