2018年10月20日(土)金時山(1,212m)

乙女峠バス停で登山準備

乙女峠バス停で登山準備

4班に別れて行きます

4班に別れて行きます

第1班出発

第1班出発

第2班出発

第2班出発

親子4人

親子4人

第4班出発

第4班出発

ここから本格的な登山が始まります

ここから本格的な登山が始まります

乙女峠展望台にて、第3班

乙女峠展望台にて、第3班

乙女峠で一休み、第1,2班

乙女峠で一休み、第1,2班

第3班、神山、芦ノ湖をバックに

第3班、神山、芦ノ湖をバックに

金時山山頂集合写真

金時山山頂集合写真

第1班、山頂

第1班、山頂

第3班、山頂

第3班、山頂

第2班、山頂

第2班、山頂

第4班、山頂

第4班、山頂

第4班、元気に下山

第4班、元気に下山

公時神社へ無事下山を報告

公時神社へ無事下山を報告

全員無事に駐車場へ帰ってきました1

全員無事に駐車場へ帰ってきました1

全員無事に駐車場へ帰ってきました2

全員無事に駐車場へ帰ってきました2

全員無事に駐車場へ帰ってきました3

全員無事に駐車場へ帰ってきました3

2018年10月13日(土)生瀬富士(420m)

急な岩場の登りが続きます

急な岩場の登りが続きます

山頂集合写真

山頂集合写真

岩山が見えます

岩山が見えます

今度は急な下りです

今度は急な下りです

展望台から袋田の滝が綺麗に見えます

展望台から袋田の滝が綺麗に見えます

滝上の川を渡渉します

滝上の川を渡渉します

全員安全に渡渉を終わり、川原で昼食

全員安全に渡渉を終わり、川原で昼食

生瀬富士を対岸から眺めます

生瀬富士を対岸から眺めます

今度は長い階段です

今度は長い階段です

月居山、城跡で集合写真

月居山、城跡で集合写真

2018年10月7日(日)川苔山(1,363m)

個人山行

この川に沿って登ります

この川に沿って登ります

台風の影響で車道もメチャメチャ

台風の影響で車道もメチャメチャ

ここから登山道に入ります

ここから登山道に入ります

美しい渓谷に見とれながら進みます

美しい渓谷に見とれながら進みます

百尋の滝へ着きました、ここから2時間で山頂です

百尋の滝へ着きました、ここから2時間で山頂です

川苔山山頂で集合写真

川苔山山頂で集合写真

下山開始、はとのす駅へ向かいます

下山開始、はとのす駅へ向かいます

大根ノ山ノ神神社(ダイコンではなくオオネ)

大根ノ山ノ神神社(ダイコンではなくオオネ)

やっと麓まで降りてきました、ビールまで後30分

やっと麓まで降りてきました、ビールまで後30分

駅前でお疲れ様の一杯

駅前でお疲れ様の一杯

2018年9月22日(土)~ 9月25日(火)中央アルプス縦走

個人山行

(22)千畳敷からスタートします

(22)千畳敷からスタートします

(23)中岳からご来光を臨みます

(23)中岳からご来光を臨みます

木曽駒ケ岳山頂です

木曽駒ケ岳山頂です

宝剣山荘を出発、これから縦走開始です

宝剣山荘を出発、これから縦走開始です

宝剣山を極め、更に先に進みます

宝剣山を極め、更に先に進みます

快晴の銃走路です

快晴の銃走路です

桧尾岳に着きました

桧尾岳に着きました

(24)二日目、木曽殿山を出発

(24)二日目、木曽殿山を出発

空木岳山頂に着きました

空木岳山頂に着きました

南駒ケ岳、山頂です

南駒ケ岳、山頂です

仙涯嶺に向かいます

仙涯嶺に向かいます

コマウスユキ草がまだ咲いていました

コマウスユキ草がまだ咲いていました

越百山、最後の峰に着きました

越百山、最後の峰に着きました

紅葉の登山道を下ります

紅葉の登山道を下ります

越百小屋の前で完走を祝し乾杯!

越百小屋の前で完走を祝し乾杯!