頼母木小屋の看板の前で、水が豊富で美味しかった!
頼母木山避難小屋にて、誰もいない三人専用
花に囲まれて一休み
マツムシソウが印象的でした
ニッコウキスゲなどの花畑が広がります
これから向かう花の百名山えぶり差岳(えぶりさしだけ 「えぶり」は木偏に八)をバックに
えぶり差岳山頂にて、この後豪雨となり展望を楽しんだのは我々三人だけ
頼母木小屋の看板の前で、水が豊富で美味しかった!
頼母木山避難小屋にて、誰もいない三人専用
花に囲まれて一休み
マツムシソウが印象的でした
ニッコウキスゲなどの花畑が広がります
これから向かう花の百名山えぶり差岳(えぶりさしだけ 「えぶり」は木偏に八)をバックに
えぶり差岳山頂にて、この後豪雨となり展望を楽しんだのは我々三人だけ
高山頂上集合写真
高山頂上昼食休憩
竜頭の滝
ペンション「すずらん」より各自出発準備中です01
ペンション「すずらん」より各自出発準備中です02
いよいよ出発です
頂上直下の縞枯れの中を進みます
日本一長い名前の「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」山頂集合写真
残念ながら富士山は雲の中、左肩に「UFO]が・・・
山頂での昼食
山頂でだんらんのひと時、次の小金沢山に向かいます
快適な笹原の縦走路を行きます
朝4:20頃、八ヶ岳山荘前を出発
南沢の保護地のホテイラン
アクシデントその1
大同心・小同心が見えてきました
行者小屋で仮眠中
高度が上がると蓼科山も見えてきます
北アルプスの山々も
文三郎尾根の階段も何のその
吸い込まれそうな阿弥陀岳へ続く道
全員赤岳登頂!
今日の宿、赤岳展望荘を目指します
横岳山頂手前のオヤマノエンドウ
出会えた!ツクモグサ
フサフサのツクモグサの花
開山祭前夜祭の御馳走晩ごはん
開山祭前夜祭の始まり。ジャンケン大会の覇者は??
強風のためルート変更して下山開始
宮本リーダの元、ロープ訓練
美濃戸山荘まで無事下山。ビールも目前!
荒山高原登山口入口
荒山高原登り展望の広場
荒山高原1
荒山高原2
荒山頂上
荒山頂上集合
上のあずまやからの展望
火起山付近から上越方面の山々
鍋割山頂上集合
入念な準備体操から始めます。
トップロープを使って岩壁を登ります。
岩にへばりついて登ります。
ようやく上まで登ってきました。
スムーズなクライムダウン
懸垂下降の準備、最初の一歩が怖い
かなりの高度感です
かなり慣れてきてスムーズな下降です
越中講師による岩上からのビレイ
レスキューシートを使っての負傷者の搬送訓練
最後に天覧山頂での集合写真
登り始めに源泉の臭いを嗅いで
早くも登頂、まだまだ元気
仙人岩吊り橋で、疲れた?
温泉の後の一杯は美味い!
岩瀬駅から15分ほどで登山口です
A班登山中
御嶽山山頂にて
雨引山から筑波山
雨引観音からの桜
マダラ奇祭その1
マダラ奇祭その2
集合写真1
集合写真2
雨引観音 満開の枝垂れ桜
※本連絡は、柏市山岳協会会員の皆様に向けてご連絡しております。
よろしくお願いします。
※本連絡は、柏市山岳協会会員の皆様に向けてご連絡しております。
今年(2021年)03/22付で柏市山岳協会の活動休止を9月30日までとする旨を会員の皆様に告知致しました。
その後のコロナ禍の状況は既にご承知のとおり、ここ9月に入ってからは第5波の感染者数も減少傾向が見てとれますが、未だ医療体制の逼迫状況は続いており、一部の専門家からは第6波、第7波も十分あり得るとの意見も聞かれております。
そのような情勢を鑑みますと、この先暫くの間は感染の落ち着きと以前のような平穏な生活は望める状況では無いと判断しました。
よって、柏市山岳協会の活動休止を令和4年(2022年)3月31日まで延長することと致します。
令和4年度の4月から、きちんと定期総会を実施し、以前の活動が取り戻せるよう強く祈願いたしております。
会員の皆様もコロナに負けることなく、お元気で再会できることを楽しみにしています。
理事長 中村 雅守