まずは1座目。霧雨の中鶴見岳に登頂。
下山後は竹瓦温泉へ。
2日目。これからあの由布岳へ登ります。
飯森ヶ城へ登頂。
由布岳西峰山頂に到着。
お鉢巡りは慎重に。
由布岳東峰にも登頂。
移動途中で見た耶馬渓
明日に備えて豪華な夕食
3日目。英彦山南岳に登頂。
下山途中の大南神社
最終日は雨。太宰府天満宮へ
九州国立博物館も楽しかった!
まずは1座目。霧雨の中鶴見岳に登頂。
下山後は竹瓦温泉へ。
2日目。これからあの由布岳へ登ります。
飯森ヶ城へ登頂。
由布岳西峰山頂に到着。
お鉢巡りは慎重に。
由布岳東峰にも登頂。
移動途中で見た耶馬渓
明日に備えて豪華な夕食
3日目。英彦山南岳に登頂。
下山途中の大南神社
最終日は雨。太宰府天満宮へ
九州国立博物館も楽しかった!
鎖場の先には謎の洞窟が...
奥の院からは360度の展望
三峰山の西側には石灰の採石場
突如出現するなかなかの急登
アイゼンを着けて雪上歩行
滑落防止訓練① きれいにきまりました
滑落防止訓練② 体の回転が止まりません
滑落防止訓練③ 下まで落ちてしまいました
滑落防止訓練④ なかなかの斜度
雪上でランチ
講師よりロープワークの指導を受けます
マッシャーを使っての登攀訓練
白毛門がきれいに見えます
訓練が終わって集合写真
帰路、沢から雪崩が落ちていました
バス停の前でしっかり準備体操
A班杉の巨木帯を登山中
結構な急登を登ります
高明神社跡で休憩
馬頭刈山頂まで最後の踏ん張り(A班)
馬頭刈山山頂集合写真
山頂の昼食
A班急斜面の細い道を下山中
B班泉沢林道に下山
泉沢尾根の落ち葉を踏みしめて下山(B班)
ストックで示したようには行けず、大回りに。
主峰の本山に到着。見晴らしは最高だが、頂上が狭い。
飯盛山が結構タフな山だった。
最後の兜山で安堵する。
終日ハイクを堪能し、バス停へと向かう。
カモシカに遭遇
黒百合ヒュッテへの登り、結構難儀します
黒百合ヒュッテ前でアタックに向け準備
樹林帯を抜けると強風が
強風の中、山頂へ(B班)
天狗の奥庭への分岐まで来ました(B班)
ブリザード吹き荒れる中、A班東天狗に登頂
B班も東天狗岳に登頂
無事に山頂を踏み下山するB班
中山峠まで戻ってきました
無事に小屋に到着
下山前に山小屋にて
下山路、八方台分岐で休憩
あと少しで登山終了、最後の下り
御殿山駐車場で入念な準備体操
御殿山山頂直下の急登を上ります
御殿山山頂にて1
御殿山山頂にて2
結構なアップダウンがあります
大日山山頂から浦賀水道方面(富士山は雲の中)
帰りに立ち寄った坊滝、ちょっと水量が寂しい
大日山駐車場、これから「ばんや」へ向います
筑波山に初詣、寒中晴天
最初は鎌倉の市街地を行きます
大平山へのルート上に高い岩があったので登ってみました
大平山山頂で集合写真
鎌倉大仏へ参拝
前日の雪を踏んで陣馬山へ
24名の大人数で登ります
陣馬山山頂にて集合写真
明王峠での昼食その1
明王峠での昼食その2
景信山からは東京都心がまる見えです
陽だまりの中、景信山に向かいます
景信山山頂にて集合写真
小仏バス停に向かって下山します