ロープウェイ山頂駅から望む白根山
登る前に山の神にちょっとご挨拶
頂上から一瞬見えた五色沼
頂上のお社の前で記念写真(のはずが、お社はどこ?)
岩場を慎重に下ります
なかなかの岩場です
ロープウェイ山頂駅から望む白根山
登る前に山の神にちょっとご挨拶
頂上から一瞬見えた五色沼
頂上のお社の前で記念写真(のはずが、お社はどこ?)
岩場を慎重に下ります
なかなかの岩場です
和田小屋前より出発
下の芝で休息
ニッコウキスゲの花
苗場山頂での集合写真
夕食後、小屋内で宴会
苗場山自然体験交流センター(苗場山頂ヒュッテ)前で
山頂に広がる池塘
まだ残っている雪渓を渉る
なかなか厳しい下り
楽養館前でタクシーを待ちわびる
頼母木小屋の看板の前で、水が豊富で美味しかった!
頼母木山避難小屋にて、誰もいない三人専用
花に囲まれて一休み
マツムシソウが印象的でした
ニッコウキスゲなどの花畑が広がります
これから向かう花の百名山えぶり差岳(えぶりさしだけ 「えぶり」は木偏に八)をバックに
えぶり差岳山頂にて、この後豪雨となり展望を楽しんだのは我々三人だけ
高山頂上集合写真
高山頂上昼食休憩
竜頭の滝
ペンション「すずらん」より各自出発準備中です01
ペンション「すずらん」より各自出発準備中です02
いよいよ出発です
頂上直下の縞枯れの中を進みます
日本一長い名前の「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」山頂集合写真
残念ながら富士山は雲の中、左肩に「UFO]が・・・
山頂での昼食
山頂でだんらんのひと時、次の小金沢山に向かいます
快適な笹原の縦走路を行きます
朝4:20頃、八ヶ岳山荘前を出発
南沢の保護地のホテイラン
アクシデントその1
大同心・小同心が見えてきました
行者小屋で仮眠中
高度が上がると蓼科山も見えてきます
北アルプスの山々も
文三郎尾根の階段も何のその
吸い込まれそうな阿弥陀岳へ続く道
全員赤岳登頂!
今日の宿、赤岳展望荘を目指します
横岳山頂手前のオヤマノエンドウ
出会えた!ツクモグサ
フサフサのツクモグサの花
開山祭前夜祭の御馳走晩ごはん
開山祭前夜祭の始まり。ジャンケン大会の覇者は??
強風のためルート変更して下山開始
宮本リーダの元、ロープ訓練
美濃戸山荘まで無事下山。ビールも目前!
荒山高原登山口入口
荒山高原登り展望の広場
荒山高原1
荒山高原2
荒山頂上
荒山頂上集合
上のあずまやからの展望
火起山付近から上越方面の山々
鍋割山頂上集合
入念な準備体操から始めます。
トップロープを使って岩壁を登ります。
岩にへばりついて登ります。
ようやく上まで登ってきました。
スムーズなクライムダウン
懸垂下降の準備、最初の一歩が怖い
かなりの高度感です
かなり慣れてきてスムーズな下降です
越中講師による岩上からのビレイ
レスキューシートを使っての負傷者の搬送訓練
最後に天覧山頂での集合写真
登り始めに源泉の臭いを嗅いで
早くも登頂、まだまだ元気
仙人岩吊り橋で、疲れた?
温泉の後の一杯は美味い!
岩瀬駅から15分ほどで登山口です
A班登山中
御嶽山山頂にて
雨引山から筑波山
雨引観音からの桜
マダラ奇祭その1
マダラ奇祭その2
集合写真1
集合写真2
雨引観音 満開の枝垂れ桜