途中で一本たてます。
雲が切れて富士山が・・・。
富士山をバックに、ハイポーズ
三つ峠山、山頂にて
今度行く甲斐駒が見えます
有名な三つ峠のゲレンデ
ミヤマエンレイソウ
慎重に崖下を下ります
八十八大師に無事下山を感謝
あそこから下りてきたんだー!
途中で一本たてます。
雲が切れて富士山が・・・。
富士山をバックに、ハイポーズ
三つ峠山、山頂にて
今度行く甲斐駒が見えます
有名な三つ峠のゲレンデ
ミヤマエンレイソウ
慎重に崖下を下ります
八十八大師に無事下山を感謝
あそこから下りてきたんだー!
黒部平にて、針の木岳をバックに
雄山神社の前にて
雄山、三角点の前にて、一瞬晴れました
雪の回廊にて
雪の大谷にて
昨日苦労して登った雄山神社が見えます
大日岳をバックに
黒部第四ダムにて
甲冑武者と一緒に
堀と松本城をバックに、はるか後方に常念岳が・・・
いよいよ出発、花が綺麗です
シャクナゲの花
カタクリの花
御岳山神社、奥の院へ着きました
イワウチワの花
大岳山、山頂にて
山頂からの富士山
余裕綽々の二人
大天狗とカラス天狗
186段の長い階段を下りて終わりです
川乗橋から歩き始めます
登山口は大賑わい
川沿いの登山道を進みます
アカヤシオが綺麗でした
百尋の滝の前で
川苔山の山頂にて
ソバツブ山、山頂にて
遠くに川苔山と歩いてきた道を望む
長い下りの途中で休憩
新緑が綺麗な静かな下山道
石裂山回遊登山コースの案内
加蘇山神社、源義経のロケに使用された
千本かつらの木
最初の鎖場が見えてきました
鎖場を登ります
急峻な登り
長い梯子の降り
石裂山山頂にて
月山山頂にて
後は慎重に降るだけ・・・
各々出発準備
登山道が崩れています
サラサドウダン
梯子を登ります
雨山山頂にて
檜岳山頂にて
急な降り
三又の花
三又の花の側を通ります
あの山を通ってきました
大平山にて
鷲頭山 集合写真
小鷲山
志下山
徳倉山
山桜の花が咲いていました
横山山頂にて
沼津アルプスを振り返る
夕日に輝く駿河湾
香貫山展望台にて
初春の山道を行きます
遠くに日光連山をバックに
一寸、一休み
途中で今までの道のりの振り返り
軽快に岩場を登って行きます
岩場でハイ、ポーズ
妙義山、山頂にて
大小山、山頂にて
崖の大小の文字
道端には春の花が・・・
出発の準備中(車坂峠にて)
ちょっと一休み
斜面を登っていきます。頂上はもうすぐ・・・
山頂集合写真
思い思いに食事
黒斑山、山頂マークは雪の中、浅間山をバックに
トーミの頭より黒斑山をバックに
浅間山
ラッセルの訓練風景、雪をかいて、膝で抑え、足を置く
無事計画どおりに帰ってきました
カラス天狗に守られて出発
さー、出発です①
サー、出発です②
南山展望台より
筑波山の左にかすかに富士山が・・・
屏風岩
難台山山頂にて
吾国山へ向かいます
吾国山 山頂より筑波山
吾国山山頂 集合写真